赤ちゃんの駅

赤ちゃんの駅とは

赤ちゃんの駅ロゴマーク このマークが目印です

赤ちゃんの駅は乳幼児を連れた方が外出中に、誰でも無料で授乳やおむつ替えなどができる施設(スペース)の愛称で全国に広まっています。
名古屋市では乳幼児を抱える保護者の子育てを支援する取り組みの一環として、設備提供に協力いただける店舗や施設を「赤ちゃんの駅」として情報発信し、赤ちゃんと一緒に安心して外出したいというママ・パパを応援していきます。

利用できる方

授乳、おむつ替え、妊婦の休憩、保護者のトイレ、こども用トイレを利用目的とする子ども連れの保護者および妊婦、搾乳の必要のある方

利用できる設備・サービス

授乳ができる場所

利用者が人目を気にせず授乳または搾乳ができるように、パーテーション、カーテン、ついたてなどで仕切られたスペース、または個室がある。

おむつ替えができる場所

おむつ替え台、ベビーベッド、ベビーシート等、おむつ替え専用の設備と手を洗う場所がある。

妊婦休憩とトイレ

室内において妊婦が座って休憩できる場所とトイレがある。

保護者トイレ

ベビーキープがあるトイレ、またはベビーカーと一緒に入ることができるトイレがある。

子ども用トイレ

子ども用の小さなトイレ、または補助便座がある。

ご利用にあたってのお願い

  • 施設や設備を壊したり、汚したりしないようにしましょう
  • 入ることを許可された場所のみを利用しましょう
  • 紙おむつやごみ等は持ち帰りましょう
  • 利用する際のお子さんや保護者の安全はご自身で確保しましょう
  • その他、施設の方の指示に従って利用してください

施設・店舗の方へ

提供施設を募集しています

利用を希望する対象者に設備を提供し「赤ちゃんの駅」として掲載させていただける市内の施設や店舗を募集しています。
「赤ちゃんの駅事業の手引き」をご確認いただき、掲載を希望する施設は「掲載申込書」に必要事項をご記入の上、設備の写真を添えて、758キッズステーションへご提出ください。

ダウンロード

掲載について

申込書の内容と写真を確認し、掲載基準を満たしていれば、毎月10日締めで、締め切り翌月の1日から掲載します。

移動式赤ちゃんの駅について

758キッズステーションでは、イベント会場等で利用できる、移動式の授乳・おむつ替え設備として、キャラバンテント及びおむつ交換台を貸し出しています。
詳しくはこちらをご覧下さい。

問い合わせ

名古屋市子ども・子育て支援センター(758キッズステーション)
【電話番号】 052-262-2372
【ファックス番号】052-262-2370
【メールアドレス】station@758kids.jpn.org
【開館時間】10:30から17:30(祝日休館)

その他

公共施設等における授乳及びオムツ替えの場所は、ウェルネットなごやのバリアフリー施設検索の中で、「乳幼児向け」の設備として掲載しています。
https://www.kaigo-wel.city.nagoya.jp/view/wel/barrierfree/(外部リンク)